| 
News and Information
 | |
|---|---|
| 
2024.03.19
 | 
第2回ナノ・プラズマバイオ研究会(第13回先端ナノ・バイオ分析セミナー)
 
特別講演
 
前田瑞夫 先生(理研)「DNA担持ナノ粒子の新奇なコロイド挙動の発見とその応用」
 
橘邦英先生(京大名誉教授)「19世紀における電気の科学技術史 ー静電気から動電気への躍動」
 | 
| 
2024.03.18
 | 
第4回理学部RCセミナー(第12回先端ナノ・バイオ分析セミナー)
 
前田瑞夫 先生(理研)「競争的資金獲得への取り組み:申請者と審査員の両方の視点から」
 | 
| 
2024.03.01
 | 
第11回先端ナノ・バイオ分析セミナー
 
神谷典穂教授(九大)「酵素の触媒様式に基づく生体分子工学の展開」
 | 
| 
2024.02.22
 | 
第10回先端ナノ・バイオ分析セミナー
 
Prof. Mikael Lindgren (NTNU) "Use of fluorescent protein markers and cell-models for studying amyloids in neurodegenerative diseases"
 | 
| 
2023.08.21
 | 
第9回先端ナノ・バイオ分析セミナー
 
高木昌宏 教授(北陸先端科学技術大学院大学)「生物における偶然と必然」
 | 
| 
2023.03.09
 | 
ナノ・プラズマバイオ研究会(第8回先端ナノ・バイオ分析セミナー)
 
特別講演
 
北野勝久 准教授(大阪大)「過硝酸を用いた世界初の殺菌技術の応用展開」
 
白木賢太郎 教授(筑波大)「タンパク質の凝集と相分離」
 | 
| 
2023.03.09
 | 
第7回先端ナノ・バイオ分析セミナー(第3回理学部RCセミナー)
 
白木賢太郎 教授(筑波大)「基礎研究を世に問う:大学で何をやってみたいのか
」
 | 
| 
2022.11.08
 | 
プレスリリース「使用済み自動車および廃電子機器の不適切なリサイクル処理にともなう有害化学物質の環境放出
」国末達也
 | 
| 
2022.09.30
 | 
プレスリリース「理学部化学コース4年生の福住奈那実さんが「日本分析化学会第71年会」において「若手ポスター賞」を受賞」
(RU共同研究発表についての受賞)座古保
 | 
| 
2022.09.15
 | |
| 
2022.06.08
 | 
プレスリリース「アルツハイマー病原因物質の毒性原因が明らかに
座古保
 | 
| 
2021.03.26
 | |
| 
2021.03.25
 | 
プレスリリース「DNA密生金ナノ粒子を用いた分子検出 ~環境中に存在するホルモン分子の簡易検出などへの応用へ
」座古保
 | 
| 
2021.03.23
 | 
第6回先端ナノ・バイオ分析セミナー(第2回理学部RCセミナー)
 
北野勝久准教授(大阪大)「プラズマ物理の研究者が異分野連携により異分野の研究者へ至る道
」
 | 
| 
2020.10.14
 | 
プレスリリース「インスリンのアミロイド形成および毒性多型を明らかに」座古保
 | 
| 
2020.09.25
 | 
プレスリリース「ナノ秒レーザーパルス照射によってジアリールエテンナノ粒子の光異性化反応が増幅する!」朝日剛
 | 
| 
2020.06.02
 | 
プレスリリース「海産の二枚貝から新たに生物蓄積性化合物を発見!」国末達也
 | 
| 
2019.12.13
 | 
第5回先端ナノ・バイオ分析セミナー
 
Mariane Y. Schneider, J. P. Carbajal, V. Furrer, B. Sterkele, K. Villez , M. Maurer "Identification of the performance of on-site wastewater treatment plants"
 
Nadine Lobsiger and Wendelin J. Stark "A whole-cell biosensor platform and its applications in assessing environmental pollution"
 | 
| 
2019.11.28
 | 
第4回先端ナノ・バイオ分析セミナー(理学部RCセミナー)
 
高木昌宏 教授(北陸先端科学技術大学院大学)「アブダクションの勧め」〜「考える」について「考える」
 | 
| 
2019.11.14
 | 
テレビ発表「未来を拓く環境活動-アジア最大試料バンク環境汚染に警鐘」Nスタえひめ,あいテレビ,国末達也
 | 
| 
2019.09.27
 | 
第3回先端ナノ・バイオ分析セミナー
 
白木賢太郎 教授(筑波大)「相分離生物学」
 | 
| 
2019.11.15
 | 
一般講演 アストラゼネカセミナー「インスリン由来アミロイドーシスの様々な構造と毒性」座古保
 | 
| 
2018.11.21
 | 
第2回先端ナノ・バイオ分析セミナー
 
Prof. Mikael Lindgren (NTNU, Norway) “Revealing amyloid polymorphism by designing new fluorescent probes for advanced spectroscopic imaging techniques”
 | 
| 
2018.09.04
 | 
第15回愛媛大学学術フォーラムでリサーチユニットの成果発表をしました。
 | 
| 
2018.08.01
 | 
第1回先端ナノ・バイオ分析合同研究会(共催:日本分析化学会中国四国支部愛媛地区講演会)
 | 
| 
2018.04.01
 | 
「先端ナノ・バイオ分析研究ユニット」が愛媛大学リサーチユニットに採択されました。これから3年間、分野横断的な研究を推進します。
 | 



















