Ehime University
Yamamoto Lab.

NEWS

X線では区別できない超伝導体と非超伝導体の電子状態を光で選別

分子性結晶やセラミックスには、分子や原子が整然と並んでいるようでも、性質が異なることがあります。本研究では超伝導になり易い結晶と、なり難い結晶に着目し、原子や分子における価電子がどのように配置しているのか、赤外光と近赤外光で調べました。結晶中の分子同士の相対距離や、価電子の配置が異なることを見出しました。

掲載誌 : Journal of the Physical Society of Japan
DOI : 10.7566/jpsj.93.124701
題名 : Diverse Charge Distributions in the Triangular Lattice Superconductor κ-(ET)2Cu[N(CN)2]I: Infrared and Raman Spectroscopic Insights
   (日本語訳)三角格子超伝導体 κ-(ET)₂Cu[N(CN)₂]I における多様な電荷分布:赤外およびラマン分光法による研究
著者 : Takashi Yamamoto, Yusuke Nakamura, Toshio Naito, Kensuke Konishi, Mikio Uruichi, Koichiro Matsushita, and Yasuhiro Nakazawa